山梨県立高等支援学校桃花台学園 > コース紹介 コース紹介 コース選択について 1年次1学年では「働き続けられる人材」の基盤を培うため、週11時間、農業生産、食品加工、環境メンテナンス、接客・OAのすべてを履修し、企業就労に必要な知識や技術等の基礎的・基本的な内容を横断的に学び、各分野の知識や技術の習得と定着を図ります。(1年次後半に、本人の希望・適性・進路・保護者の意見等を総合的に判断し、コースを決定します。) 2,3年次2学年からは、本科に設置されている「農業生産コース」、「食品加工コース」、「環境メンテナンスコース」から1つのコースを選択します。 各コースでは実践的・専門的な実習を中心に週12時間、2か年間を通じて特定の分野について学ぶとともに、週2時間のビジネス実務を履修し、企業において「働き続けられる人材」になるために必要な能力と実践的な態度を育成します。 各コースの活動 / 最新の投稿 コサージュ作り 2021年2月25日 令和3年2月19日(金) ローズファームの岩内さんを講師にお招きし、毎年恒例となっているコサージュ作りを農業生産コースの2年生が行いました。このコサージュは、卒業する3年生や担任の先生方などに贈呈し、卒業式当日、身に付 […] 干し柿づくり~干し柿のパック詰め~ 2021年1月18日 1月8・12日農業生産コースの2・3年生が販売用の甲州百目と平種無柿のパック詰めを行いました。また、13・14日には1年生が持ち帰り用のパック詰めを行いました。 約60日間乾燥した干し柿の取り外し […] 金川の森 花壇整備 環境メンテナンスコース2・3年 2020年12月15日 環境メンテナンスコース2・3年生(一部)で、金川の森にある花壇に、本校で今夏から育てたパンジービオラ葉ボタンの花苗を定植しました。 落ち葉など、花壇周りから整備し、除草し、土を掘り起こし、元肥を入れ、少しずつ作業を進め […] 校外実習~サフランの栽培管理~ 2020年12月11日 農業生産コースの2・3年生が11月27日と12月11日の両日、甲府市増坪町の株式会社スリーピークスでサフランの花摘みや芽かきなどの作業を行いました。校外学習で学んだことを生かして、学校に戻りサフランの定植などの作業を行 […] 玉ねぎの栽培~玉ねぎ苗の定植に挑戦して~ 2020年12月4日 1年生が12月2・3日の両日赤玉ねぎの「赤玉の極み」、白玉ねぎの「ケル玉」の苗を定植しました。4日には農業生産コースの2・3年生が白玉ねぎの「マッハ」の苗の定植を行いました。定植された苗は、灌水・追肥・除草が行われ、5 […] 「各コースの活動」記事一覧へ
1学年では「働き続けられる人材」の基盤を培うため、週11時間、農業生産、食品加工、環境メンテナンス、接客・OAのすべてを履修し、企業就労に必要な知識や技術等の基礎的・基本的な内容を横断的に学び、各分野の知識や技術の習得と定着を図ります。
(1年次後半に、本人の希望・適性・進路・保護者の意見等を総合的に判断し、コースを決定します。)
2学年からは、本科に設置されている「農業生産コース」、「食品加工コース」、「環境メンテナンスコース」から1つのコースを選択します。
各コースでは実践的・専門的な実習を中心に週12時間、2か年間を通じて特定の分野について学ぶとともに、週2時間のビジネス実務を履修し、企業において「働き続けられる人材」になるために必要な能力と実践的な態度を育成します。