学校から

2023年6月7日

石和東小学校1年生にサツマイモの定植を教...

令和5年5月26日(金) 農業生産コースの生徒が石和東小学校へ行き、1年生にサツマイモの定植を教えました。今年で8年目となる学校間交流の行事で、本校の生徒も石和東小の1年生も毎年楽しみにしている取り組みです。本校の生徒は、小学校1年生にどのような言葉を使うとわかりやすいか、どのような表情や態度をすると優しさが伝わるかなどを事前に考え、準備をして当日を迎えました。 1年生が自分た...

2023年6月6日

ひまわり花壇の様子④

令和5年6月5日(月) 発芽から約1カ月が経ち、ひまわりの背が一段と高くなりました。残念ながら発芽しなかったり、生育が悪かったりしたところには、鉢で育てた苗を移植しました。根付いてくれるか心配しましたが、他の花壇のひまわりたちと一緒に順調に育ってくれています。 本校の2・3年生は6月6日(火)から現場実習が始まります。スクールバスに乗って帰っていく生徒たちに、花壇から緑色の葉を...

2023年6月6日

金川の森の花壇整備

令和5年5月26日金曜日 今年度も、環境メンテナンスコースの2・3年生が金川の森の花壇の整備を任せていただくことになりました。 この日は、スポーツの森にある花壇に、ヒマワリとジニアプロフュ―ジョンの花の苗を植えに行ってきました。この苗は、4月に生徒たちが1つ1つ丁寧に種をまいて育てた苗です。設計図に沿って植え付けのバランスを考えながら作業をしました。きれいな花が咲くよう、草取り...

2023年6月2日

給食パン・桃カフェ

【給食パン】給食メニューの桃花台パンは、食品加工コースで月に1度製造しています。今年度1回目はチーズパンでした。朝からパン班のメンバーは時間までに170個納品することを目指し、作業の合間の時間を使ったり周りと息をあわせたり等工夫する中で多数の注文に対応できるよう一生懸命製品つくりをしました。焼きたてのパンの香りやたっぷり入ったチーズを味わいながら、全校のみなさんが残さず食べてく...

2023年5月26日

第1回生徒総会

 5月25日に第1回生徒総会がありました。生徒会長からは「生徒全員で活発な意見や話し合いをし、桃花台学園を変えていきましょう。」とあいさつがあり、生徒会、委員会、部活動の代表が令和5年度の活動計画について発表をしました。また、各クラスからの要望を受け生徒会から3つの提案内容が出されました。①清掃時間に音楽を流す②お昼の放送をする③全校でレクリエーションを実施するという提案で、各...

2023年5月17日

県高校総体開会式

 5月10日に県高校総体開会式がありました。今年度は4年振りの開催となる総合開会式を甲府市の小瀬体育館で行いました。本校から代表の生徒3名が参加をし、生徒会長がプラカードを持ち堂々と入場しました。今回の県高校総体には、39校から33の競技に約7000人が参加しました。参加した生徒会長からは「桃花台学園の代表として身の引き締まる思いで参加をしました。応援団のエールがとてもかっこよ...

2023年5月15日

第8回 同窓会について

第8回同窓会の開催について 今年度は4年ぶりに同窓会総会および懇親会を開催いたします。同窓生の皆さんにお知らせのはがきを送りました。日程や内容を確認し、QRコードを読み取り、申し込みをしてください。卒業時の住所が変更している場合は、はがきが届かないことがあります。HPにはがきの文面を掲載しますので、確認してください。 懇親会では近況報告会やゲームなどを計画し、役員および理事の協...

2023年5月2日

壮行会

 5月1日に山梨県高等学校総合体育大会陸上競技大会、山梨県障害者スポーツ大会(陸上の部)に向けて壮行会がありました。生徒会長からは「全力を出し切ってよい結果が出せるよう全校生徒で願っています。」との激励の言葉と、陸上部の部長からは「1年間辛いことや大変なことを乗り越えてきました。自己ベストを目指して頑張るので応援よろしくお願いします。」との意気込みを聞くことができ、全校生徒が大...

2023年5月1日

芽が出ました!(ひまわり花壇の様子②)

 4月28日朝、ちょうど1週間前の21日に環境メンテナンスコース2・3年生がまいたひまわりの種が、ついに芽を出しました。播種から7日目での発芽です。週の半ばで寒い日が続いたので心配していましたが、まずは芽を出してくれてホッとしています。これからの成長も楽しみに見守っていきます。 

2023年4月26日

あいさつ運動

 4月17日から21日までの期間、生徒会役員を中心にあいさつ運動を行いました。「おはようございます!」と元気な声が聞こえると、登校時は下を向いている生徒もそれに応えて顔を上げて返事ができ、気持ちよい1日のはじまりとなりました。また、生徒会役員だけではなく自主的にあいさつ運動に参加してくれる生徒の姿もありました。