行事・活動

2025年1月23日

保育実習に行ってきました <2学年家庭科...

 2学年の家庭科では、乳幼児期のこどもの発達の特徴をふまえて楽しく安全に過ごすことを実践的に学ぶ機会として、「石和東こども園」において保育実習を行いました。今回は年長児約30人とのかかわり方や安全面などの配慮事項を考えながら、6つのあそびを用意し、おもちゃ作りや運営について準備をしました。ペットボトルボウリング、サッカー&バスケット、魚釣り、的当て、わなげなど、生徒たちの手作り...

2025年1月8日

3学期始業式

 第3学期始業式を行いました。各学年の代表生徒が3学期の決意を力強く表明することができました。また、始業式の後、第2回校内漢字検定合格証、「山梨県障害者職業能力検定ビルクリーニング検定」認定証の授与と創立10周年記念応援用横断幕デザインの最優秀賞などの発表が行われました。認定証や表彰された生徒達の晴々とした姿が印象的でした。  

2024年12月23日

第2回桃スポ

 12月23日に第2回桃スポを実施し、ドッジボール、モルック、キャッチバレーの3種目に分かれ、各種目学年対抗の総当たり戦で行いました。今年度も昨年度に引き続き「プラスの言葉で励まそう」というテーマが掲げられ、真剣な眼差しで競技に取り組みつつも、生徒同士で優しく声を掛け合っていました。桃スポは、昨年度生徒総会で「全校でレクリエーションをしたい」という提案が可決されて始まった生徒会...

2024年12月16日

白濱顕子氏(パラ陸上選手)による講演会

12月16日  白濱さんは、10月の「SAGA2024全障スポ大会」視覚障がいクラス(全盲の部)100mと200mで金メダルを獲得した甲斐市出身のパラアスリートです。100mのベストタイム13秒43は日本記録であり、2028ロサンゼルスパラリンピックの出場を目指しています。(※ガイドランナーを本校の由井玄太先生が務めています)  講演では視覚に障害がある中、自立した生活をし...

2024年12月8日

修学旅行団 出発しました

 2年生の修学旅行団が、沖縄に向けて出発しました。  早朝から保護者の皆様、先生方、見送りをありがとうございました。  3泊4日の修学旅行、実りの多い旅行になることを願っています。

2024年11月26日

第7回桃花ダイスキマーケット(12/17...

 山梨県立高等支援学校桃花台学園では12月17日(火)に第7回桃花ダイスキマーケットを開催いたします。白菜・ポップコーン・メロンパン・カップケーキなどを販売する予定です。詳細はホームページをご覧ください。皆様のご来場をお待ちしております。  

2024年11月11日

生徒会役員選挙

 11月11日(月)に令和7年度生徒会役員選挙が行われました。投票前の立会演説会では、候補者と責任者から公約や立候補に対する思いが語られました。質疑応答では、多くの質問が出され生徒会役員選挙に対する関心の高さが感じられました。立会演説から投票、開票まで選挙管理委員が中心となってスムーズな運営を行い、新たに新3年生から会長と副会長、新2年生から副会長が当選しました。       ...

2024年10月28日

令和6年度 芸術鑑賞会

令和6年10月28日  令和6年度芸術鑑賞会(文化庁舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演))を行いました。今年度は、オペラ団体「ミラマーレ・オペラ」を招聘して『オペラ「てかがみ」』を上演しました。  生徒たちは、目の前で繰り広げられる、オペラ歌手の歌声に圧倒されていました。また生徒参加型の上演であったため、ワークショップやリハーサルで身に付けた歌や演技を劇団員の方々と楽しく...

2024年10月1日

桃翔祭PTAバザー

9月14日(土)   第10回桃翔祭文化祭における模擬店等活動の場で、本校PTA文化事業部がバザーを行いました。全保護者と教職員に声をかけたくさんの品物を用意することができました。文化事業部の部長を中心に、値札付け、品出し準備、当日販売と大忙しでしたが、広報部の保護者の方にもお手伝いいただき、大盛況でバザーを終えることができました。バザーの収益金は生徒の教育活動に使わせていた...

2024年9月20日

令和6年度 企業対象学校説明会(11/8...

 令和6年度企業対象学校説明会について掲載しました。    詳しくは、コチラから。