山梨県立高等支援学校桃花台学園 > 学校から 学校から 2023年6月21日 中学生等対象オープンスクール 5月23日(火)と5月30日(火)に中学生等対象オープンスクールを実施しました。多くの中学生、保護者、学校関係者の方々の参加がありました。本校生徒もオープンスクールの運営に参加し、会場設営や受付、全体説明会の司会や専門コースと部活動の紹介、学校見学の案内や見学者への説明等を行いました。また、本校の特色である専門コースによるパンや焼き菓子、野菜の販売も行いました。参加者に本校の... 2023年6月20日 授業公開ウィーク 5月29日(月)~6月2日(金)に授業公開ウィークを実施しました。期間中にのべ40名ほどの保護者が来校し、授業や部活動の様子を参観されました。生徒たちはいつも以上に張りきっている感じでした。 アンケートに寄せられた感想をいくつか紹介します。・家とは違って真剣に授業を受けている姿を見ることができて感激した。・生徒たちの挨拶の声が大きくて良かった。・先生の授業の進め方も丁寧で、生... 2023年6月7日 1年生 ひとり農園 令和5年6月7日(水) 1年生の農業生産の授業は、農業の入門編として「ひとり農園」という作業からスタートします。一人に1㎡ほどの農地が与えられ、「〇〇農園」と自分の名前を付けて自分で管理をしていきます。「ひとり農園」の作業を通して、農業の基本的な用語と、なぜその作業が必要なのかを理解することを目標に学んでいきます。 4月に区画整備からから始めた「ひとり農園」が、ようやく形になり... 2023年6月7日 石和東小学校1年生にサツマイモの定植を教... 令和5年5月26日(金) 農業生産コースの生徒が石和東小学校へ行き、1年生にサツマイモの定植を教えました。今年で8年目となる学校間交流の行事で、本校の生徒も石和東小の1年生も毎年楽しみにしている取り組みです。本校の生徒は、小学校1年生にどのような言葉を使うとわかりやすいか、どのような表情や態度をすると優しさが伝わるかなどを事前に考え、準備をして当日を迎えました。 1年生が自分た... 2023年6月6日 ひまわり花壇の様子④ 令和5年6月5日(月) 発芽から約1カ月が経ち、ひまわりの背が一段と高くなりました。残念ながら発芽しなかったり、生育が悪かったりしたところには、鉢で育てた苗を移植しました。根付いてくれるか心配しましたが、他の花壇のひまわりたちと一緒に順調に育ってくれています。 本校の2・3年生は6月6日(火)から現場実習が始まります。スクールバスに乗って帰っていく生徒たちに、花壇から緑色の葉を... 2023年6月6日 金川の森の花壇整備 令和5年5月26日金曜日 今年度も、環境メンテナンスコースの2・3年生が金川の森の花壇の整備を任せていただくことになりました。 この日は、スポーツの森にある花壇に、ヒマワリとジニアプロフュ―ジョンの花の苗を植えに行ってきました。この苗は、4月に生徒たちが1つ1つ丁寧に種をまいて育てた苗です。設計図に沿って植え付けのバランスを考えながら作業をしました。きれいな花が咲くよう、草取り... 2023年6月2日 給食パン・桃カフェ 【給食パン】給食メニューの桃花台パンは、食品加工コースで月に1度製造しています。今年度1回目はチーズパンでした。朝からパン班のメンバーは時間までに170個納品することを目指し、作業の合間の時間を使ったり周りと息をあわせたり等工夫する中で多数の注文に対応できるよう一生懸命製品つくりをしました。焼きたてのパンの香りやたっぷり入ったチーズを味わいながら、全校のみなさんが残さず食べてく... 2023年5月26日 第1回生徒総会 5月25日に第1回生徒総会がありました。生徒会長からは「生徒全員で活発な意見や話し合いをし、桃花台学園を変えていきましょう。」とあいさつがあり、生徒会、委員会、部活動の代表が令和5年度の活動計画について発表をしました。また、各クラスからの要望を受け生徒会から3つの提案内容が出されました。①清掃時間に音楽を流す②お昼の放送をする③全校でレクリエーションを実施するという提案で、各... 2023年5月17日 県高校総体開会式 5月10日に県高校総体開会式がありました。今年度は4年振りの開催となる総合開会式を甲府市の小瀬体育館で行いました。本校から代表の生徒3名が参加をし、生徒会長がプラカードを持ち堂々と入場しました。今回の県高校総体には、39校から33の競技に約7000人が参加しました。参加した生徒会長からは「桃花台学園の代表として身の引き締まる思いで参加をしました。応援団のエールがとてもかっこよ... 2023年5月15日 第8回 同窓会について 第8回同窓会の開催について 今年度は4年ぶりに同窓会総会および懇親会を開催いたします。同窓生の皆さんにお知らせのはがきを送りました。日程や内容を確認し、QRコードを読み取り、申し込みをしてください。卒業時の住所が変更している場合は、はがきが届かないことがあります。HPにはがきの文面を掲載しますので、確認してください。 懇親会では近況報告会やゲームなどを計画し、役員および理事の協... 21 / 38« 先頭«...10...1920212223...30...»最後 »