山梨県立高等支援学校桃花台学園 > コース > 食品加工コース 食品加工コース NEW 2025年10月24日 もも香るデニッシュの情報提供および新商品... 株式会社ローソン商品部の山田様、エリアサポート部の中洲様が来校され、5月27日から約1か月間販売されたローソンとのコラボパン「もも香るデニッシュ」の販売状況について、貴重な情報をご提供くださいました。 どのような客層に支持されたのか、販売数はどれほどだったのかなど、普段は知ることのできない興味深いお話を伺うことができました。これらの情報は、生徒たちが次の商品を企画する際に大... 2025年9月30日 【食品加工】中川地区「けやきの会」の皆様... 中川地区の「けやきの会」と地域の皆様を招待し、2年生が校内見学ツアーや桃カフェの運営をしました。「カフェのBGMに癒される」「生徒がきちんとした言葉づかいで対応してくれた」などの感想を聞くことができ、生徒の喜びや励みになりました。 また、パンや焼き菓子の販売時間になると一番人気の「あんぱん」はすぐに完売し、他の製品もご家族やお孫さんへとたくさん購入してくださいました。 ... 2025年9月9日 【食品加工】笛吹高校の赤ワインを使用しま... 農業生産コースで育てたりんごが、今年も収穫の時期を迎えました。 収穫したりんごは、甘煮や赤ワイン煮として加工し、パンや焼き菓子の具材として活用される予定です。今回使用した赤ワインは、笛吹高校食品化学科が醸造した2024年製のものです。笛吹高校とは、今年7月に学校間交流を行い、お互いの生産物や製造品を紹介し合う貴重な機会を持ちました。そのご縁から、今回の製造に笛吹高校の赤ワイ... 2025年9月9日 食品加工コース販売実習 住友電工デバイスイノベーション株式会社からご依頼をいただき、校外でのパンや焼き菓子の販売実習を行いました。食品加工コースの3年生3名が日ごろの業務やマーケットの経験を生かし、搬入や売り場の準備、案内や会計を担当しました。 オープンと同時に、多くの社員さんが買い物に来てくださり、用意した約600個のパンや焼き菓子が約1時間で完売する盛況ぶりでした。 本校の... 2025年9月5日 【食品加工】紙袋を再利用しています 食品加工コースでは、7月から環境に配慮した「Reプロジェクト」を実施しています。 販売会で使用するビニール袋を減らすために、エコバッグの持参や、再利用可能な紙袋の持ち寄りを呼びかけています。 夏休み前に全校集会で呼びかけをし、集まった紙袋には、食品加工コースで運営している「MOMONOHANA BAKERY」のショップカードをつけて使用しました。紙袋は随時提供を受け付け... 2025年8月29日 食品加工コース ローソンへ焼き菓子を納品... ローソン笛吹一宮東原店に焼き菓子を納品しました。商品はこもものマドレーヌ、フィナンシェ、プレーンワッフルの3種類です。レジの近くまたは、お店の入り口を入ってすぐの棚に並べていただいています。店舗限定ですが、お近くを通った際はぜひ探してみてください。 次回の納品は10月3日(金)を予定しています。 【販売店舗】 ローソン笛吹一宮東原店 ローソン笛吹御坂... 2025年7月15日 笛吹高校食品化学科との交流会 笛吹高校食品化学科の2・3年生と本校食品加工コースの生徒が笛吹高校を会場に交流会を行いました。 笛吹高校特製アイスクリームでもてなしてもらうと、お互いの緊張が少し和らぎ、自己紹介では自然と拍手が聞こえる和やかな雰囲気で始まりました。 桃花台学園の公式キャラクター「こもも」と笛吹高校の公式キャラクター「ももりん」のイラストをアレンジして、クッキーの型を製作する取り組みを行いま... 2025年7月11日 食品加工コース ローソンへ焼き菓子を納品... ローソン笛吹一宮東原店に焼き菓子を納品しました。 商品はこもものマドレーヌ、フィナンシェ、プレーンワッフルの3種類です。 レジの近くまたは、お店の入り口を入ってすぐの棚に並べていただいています。 店舗限定ですが、お近くを通った際はぜひ探してみてください。 次回の納品は8月29日(金)を予定しています。 【販売店舗】 ローソン笛吹一宮東... 2025年7月1日 生徒対象校内販売会 本日は初めての全校生徒対象に校内販売会を実施しました。販売会はMOMONOHANA BAKERYの社員(食品加工コースの生徒)が準備・販売を行いました。 製パン部・オーブンチームは本日焼き上げたパンを袋詰め 製パン部・加工チームはや焼く前の仕上げ作業 カフェ・販売部は会場設営と焼き菓子の袋詰めヘルプ 製菓部は焼き菓子の袋詰め 販売を楽しみにしていた生徒は、悩みに悩んで... 2025年6月27日 食品加工コース 2年生校外学習 食品加工コースの2年生で飯嶋農園を訪問し、ミニトマトの収穫体験をしました。飯嶋様から栽培しているミニトマトの品種や収穫方法などの説明をしていただき、一次産業(農業)の実際を知りました。生徒から積極的に質問する様子も見られ、極上のミニトマトをたくさん収穫することができました。 収穫したミニトマトは学校に戻り加工作業を行いました。2年生だけの作業でしたが、確認やアドバイスなどお互... 1 / 512345»