2025年

2025年5月15日

第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会が行われました。会に先立ち、山梨県教育委員会から学校運営協議会設置通知書が交付され、また各委員に委嘱状が交付されました。  学校運営協議会は、保護者や地域住民、関係者等が学校運営への参画や学校運営への支援や協力により、学校運営の改善や生徒の健全育成に取り組むことを目的としています。  1年間委員の皆様とともに桃花台学園が日々進化していけるように取り組ん...

2025年5月14日

「受検に向けての教育相談」公開しました

「受検に向けての教育相談」を公開しました。   こちらからご覧ください ⇒ 「受検に向けての教育相談」

2025年5月13日

食品加工コース 給食パン

 今日の給食は、食品加工コースに所属する2・3年生が製造したコッペパンでウインナーパンの献立でした。 給食の時間に間に合うように、時間の管理をしながら製造します。友達や先生の顔を思い浮かべながら心を込めてパンを丸めていました。

2025年5月9日

令和7年度 初の桃花ダイスキマーケット

 本年度初の桃花ダイスキマーケットを行いました。3年生は昨年度の経験を生かして、初めてとなる2年生は緊張した表情で、それぞれの業務に真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。  食品加工コース:農業生産コースの野菜や果物を使ったパンや焼き菓子を販売しました。3月に卒業したばかりの先輩も来店してくれ、カフェを楽しんでいました。  農業生産コース:3年生は満を持して今回のマーケット...

2025年5月7日

第77回山梨県高等学校総合体育大会開会式

 第77回山梨県高等学校総合体育大会開会式が、5月7日に小瀬スポーツ公園体育館において開催されました。本校3年の小林さんが特別支援学校部の旗手として参加しました。小林さんは、大きな旗を掲げ、堂々と行進しました。他にも吹奏楽の演奏や応援団の応援を見て、同年代の高校生の活躍を肌で感じてきました。  

2025年5月2日

5月 端午の節句給食

5月2日。この日の給食は、たけのこご飯、ハムカツ、ごぼうとこんにゃくの炒め煮、みそ汁、牛乳、柏餅でした。端午の節句に食べる和菓子というと「かしわもち」が定番ということもあり、柏餅が給食に出ました。柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから子孫繁栄などの願いを込めて端午の節句に食べられるようになったそうです。  おいしそうに食べている様子が見られました。残さず食べ、フードロ...

2025年5月2日

PTA総会を開催しました

 4月26日土曜日、「令和7年度PTA総会」を開催しました。  前年度の事業と会計の報告が承認され、PTA会長が小名木健様から水越智徳様にバトンタッチしました。新体制がスタートし、令和7年度についての提案がされました。   学校長は、本校の今年度のキャッチフレーズ「Pride&Confidence」の説明、県の目指す教育の紹介などを行いました。   ゴールデンウィークの初...

2025年5月2日

4月の様子

<入舎式> 4月9日(水)の入学式後、舎生全員が参加して入舎式を行いました。教頭先生が一人ずつ名前を呼び、校長先生から入舎許可を受けました。舎生を代表して3年生が1年生に向けて先輩らしいメッセージと1年間の目標を発表しました。1年生は緊張した様子でしたが、新しい生活への決意を胸に、元気に自己紹介を行い、とても良い式となりました。   <絆を深める会> 16日(...

2025年5月1日

食品加工コース 校内販売会

入学のお祝いに気持ちをこめて、1年生を対象に校内販売会を行いました。新チームとしてスタートしたばかりの2・3年生が協力してつくりあげたパンや焼き菓子がたくさん並びました。  真剣な表情で商品を選んだり、満足そうに買い物を楽しんだりする1年生の姿を見て、販売部の2・3年生も自然と笑顔があふれていました。   5月は桃花ダイスキマーケットや学校説明会で販売を行います。7月には全...

2025年4月30日

陸上部壮行会、第1回生徒総会

 4月30日に陸上部の壮行会と第1回生徒総会が開催しました。  壮行会では、陸上部の選手たちが大会への意気込みを語り、全校生徒が応援歌を通じて激励しました。  生徒総会では、生徒会や委員会、部活動の代表が今年度の活動計画を発表しました。今年度は、桃翔祭のテーマを全校で決めました。候補のテーマを出したクラスは、それぞれの想いを全校にプレゼンしました。決議の結果、今年度の桃翔祭...