山梨県立高等支援学校桃花台学園 > 2025年 2025年 2025年8月23日 授業体験会 中学3年生を対象に授業体験会を実施しました。食品加工ではラスクづくり、農業生産ではポップコーンの種の出荷調整、環境メンテナンスでは清掃基本作業とポリッシャーの操作体験を行いました。緊張しながらも、一生懸命作業に取り組む中学生の様子が印象的でした。本校の教育活動についての理解を深め、中学卒業後の進路先を考えていただく良い機会となったと思います。 2025年8月22日 相談支援部夏季教職員研修会 本校の外部専門家・小林真理子心理士を講師に、相談支援部夏季教職員研修会「生徒理解につながるコミュニケーション講座」を行いました。コミュニケーションに関するアクティビティワークをとおし、生徒理解の力やコミュニケーションスキルを高める機会となりました。 2025年8月22日 教員向け法教育セミナー 山梨県弁護士会 小野法律事務所 大島わかな弁護士を講師にお招きして、教員向け法教育セミナー研修会を行いました。他校の職員も参加し、スキルアップや対応力向上を図りました。 2025年8月21日 サッカー部】夏休みの部活動 8月27日に東京都で行われる第5回全国特別支援学校フットサル大会関東大会に向けて、やまなしパラスポーツセンターで練習を行いました。やまなしパラスポーツセンターは、今年3月に新たに開所した施設で、障害をもつ方が使いやすい施設設備になっています。 また、冷暖房が完備されているため、快適な環境の中、集中して練習に取り組むことができました。大会当日も練習の成果を発揮して頑張ってい... 2025年8月5日 やまなしパラスポーツセンターでの練習(バ... 本校の体育館は暑い日で室温35℃を超える日があります。35℃を超えると原則活動中止、また35℃を超えなくても暑い日には活動内容に配慮しなければならないため、夏は十分な練習ができないときも多くありました。冷房がついていれば・・・と毎年思っています。 そんな中で今年3月、甲府市川田町に「やまなしパラスポーツセンター」がオープンしました。この施設は、より多くの方がスポーツを楽し... 2025年8月4日 卒業生のための学習会について 詳細は資料をご覧ください。 こちらからもご覧になれます。 2025年8月4日 藍染の活動 今年の美術部は藍染に挑戦しました。7月の部活時に実物の藍の葉に触れたり、インターネットを使って藍染の方法を学んだりした後、乾燥した藍の葉を煮出した汁を使ってハンカチを染めてみました。 本日、8月4日は、事前に全体を青く染めておいた大きな布に、生の葉を張り付けて、ひたすら棒で叩いたり、擦ったりする「叩き染め」を行いました。図案は3年生がアイデアを出し合って作成しました。皆で協... 2025年8月1日 MY洗濯セットで気持ちのよい洗濯を<3学... 3学年の家庭科では、4月から「目指せ!洗濯スペシャリスト」と題し、より気持ちの良い衣類を身につける意識を高め、賢い洗濯の方法を習得することを目的として学習を進めてきました。衣類の汚れの原因や洗濯の方法について確認する中で、家族に洗濯を任せている生徒が大半を占め、自分の衣類の汚れや臭いに対して意識が薄い生徒が多いことが分かりました。そこで、洗濯機で洗うだけでは落ちない頑固な汚れ... 2025年7月31日 卒業生のための「ステップアップ学習会」 2025年7月31日 高校生議会 県議会議事堂で県内16の高校と特別支援学校の生徒が参加して「高校生議会」が行われました。本校からは、生徒会長と副会長が参加しました。議会の中では、生徒会長の石合さんが、「自転車事故防止に向けた取り組み」について、本校で取り組んでいるTSC(桃花台スクールサイクリスト認証制度)を交えながら交通ルールを守ることの大切さを伝えるとともに、自転車利用者のために、道路の整備や自転車専用... 2 / 16«12345...10...»最後 »