山梨県立高等支援学校桃花台学園 > 2022年 > 12月 2022年12月 2022年12月26日 2年生修学旅行4日目 修学旅行4日目、最終日になりました。ホテルを後にし、首里城へ。首里城は現在修復の工事が行われています。日本と中国の特長を併せ持つ建築物はとても華やかでみんなの目を惹いていました。 そうして、ついにかわいいガイドさんとお別れし、羽田行きの飛行機に搭乗して、沖縄を後にしました。 もっと沖縄にいたかったな、また沖縄に行きたい、と言う生徒が続出の機内でした。 夕方に学校... 2022年12月26日 2年生修学旅行3日目 修学旅行3日目は、自然や生き物に触れる学習を行いました。午前中は美ら海水族館では班別行動を行いました。班ごとのペースで館内を巡り、思い思いのお土産を買ったりすることができました。 午後は屋我地島でカヌー体験、マングローブ探索を行いました。初めてカヌーに乗る生徒がほとんどでしたが、レクチャーを受けることで、ペアの生徒や先生と息を合わせて漕ぐことができるようになりま... 2022年12月26日 2年生修学旅行2日目 修学旅行2日目は、一日平和学習を行いました。はじめに向かったのは糸数壕。修学旅行の事前学習で第二次世界大戦中の沖縄について学び、糸数壕がどのような場所であったかを理解した上で中を見学させていただきました。 糸数壕に入った生徒からは「このような場所で何カ月も過ごすなんて考えられない」「戦争の悲惨さが分かった」といった声が多く聞かれました。案内をしてくださったガイドさ... 2022年12月26日 2年生修学旅行1日目 修学旅行1日目の様子をブログでお伝えします。参加予定の35名全員、遅刻もなく朝5時15分に学校に集合しました。健康チェックの後、出発式を行いました。 まだ日の昇らない暗い中でしたが、決意表明と挨拶を行い出発です。首都高速道路の渋滞で羽田空港への到着が大幅に遅れてしまいましたが、無事荷物を預け搭乗手続きをすることができました。 初めて飛行機に搭乗した生徒も多かったよ... 2022年12月7日 中川地区との地域交流 環境メンテナンス1... 12月5日(月)1年CD組の生徒が中川地区役員の皆さんと公民館の清掃をしました。清掃道具をリヤカー3台に乗せ、歩いて現地へ向かいました。区長さん及び中川地区の皆さんに挨拶をして、学校から持ってきた寄せ植えを公民館前に置かせてもらいました。樹齢を重ねた大木の落ち葉掃きは、葉を回収するのに時間いっぱいかかりました。公民館内は、授業で学んだ、タオル拭き、自在ほうき、湿式モップのやり... 2022年12月5日 寄宿舎 実習お疲れ様会・焼き芋とホットケ... 11月7日(月)に実習お疲れ様会を行いました。グループに分かれてそれぞれ好きなピザを注文してから、待ち時間に実習で学んだことや大変だったことなどを発表しあって交流を深めました。 11月14日に男子、17日に女子がホットケーキ作りを、16日にはみんなで焼き芋を行いました。どちらも作る過程を楽しみながら、自分たちで作ったものをおいしくいただきました。※行事は新型コロナウイルス感染... 2022年12月5日 上平井地区との地域交流 環境メンテナンス... 12月1日(木) 上平井集落センターで公民館清掃を1年AB組の生徒で行いました。区長さんに挨拶をして、授業で学んだ学習の成果を発揮してきました。例年行っている活動で、各班で分担して行いました。 4月から環境メンテナンスの授業で学習した、タオル拭き、自在ほうき、湿式モップの仕方を意識しながら清掃活動と植栽活動を行いました。【挨拶】区長さんに挨拶【プランター作りと屋外清掃】【ホー... 2022年12月2日 食品加工コース・3か月チャレンジスタート 11月19日。桃花ダイスキマーケット「秋の大収穫祭」は大盛況の中終了しました。生徒はチーフの指示書や計画表をよく見て効率よく仕事に取り組めていました。ご来場のお客様には目玉商品のマヌルパン・ピザ・メロンパン・焼き菓子などたくさん購入していただき本当にありがとうございました。 さて、3年生は卒業まであと3か月。2年生はあと4か月で3年生に進級します。残りの時間をどのように取り組...