山梨県立高等支援学校桃花台学園 > コース紹介 コース紹介 コース選択について 1年次 1学年では「働き続けられる人材」の基盤を培うため、週11時間、食品加工、農業生産、環境メンテナンス、接客・ビジネス実務のすべてを履修し、企業就労に必要な知識や技術等の基礎的・基本的な内容を横断的に学び、各分野の知識や技術の習得と定着を図ります。 (1年次後半に、本人の希望・適性・進路・保護者の意見等を総合的に判断し、コースを決定します。) 2,3年次 2学年からは、本科に設置されている「食品加工コース」、「農業生産コース」、「環境メンテナンスコース」から1つのコースを選択します。 各コースでは実践的・専門的な実習を中心に週12時間、2か年間を通じて特定の分野について学ぶとともに、週2時間の接客・ビジネス実務を履修し、企業において「働き続けられる人材」になるために必要な能力と実践的な態度を育成します。 各コースの活動 / 最新の投稿 【食品加工】紙袋を再利用しています 2025年9月5日 食品加工コースでは、7月から環境に配慮した「Reプロジェクト」を実施しています。 販売会で使用するビニール袋を減らすために、エコバッグの持参や、再利用可能な紙袋の持ち寄りを呼びかけています。 夏休み前に全校集会で呼び […] 食品加工コース ローソンへ焼き菓子を納品しました 2025年8月29日 ローソン笛吹一宮東原店に焼き菓子を納品しました。商品はこもものマドレーヌ、フィナンシェ、プレーンワッフルの3種類です。レジの近くまたは、お店の入り口を入ってすぐの棚に並べていただいています。店舗限定ですが、お近くを通っ […] 金川の森公園の花壇整備 2025年7月18日 環境メンテナンスコースの生徒たちが、金川の森公園で校外実習を行いました。今回は、ヒマワリとジニアの花壇の手入れ。枯れた花を摘み取り、次に咲く花が元気に育つように整えました。 暑い中でも一生懸命作業する姿がとても印象的 […] 環境メンテナンスコース出張業務「石和温泉駅」 2025年7月18日 7月18日に環境メンテナンスコースの2・3年生(3班・4班)で、「石和温泉駅」に行き、北口と南口の階段、改札前通路の清掃を行いました。石和温泉駅の清掃は今年度初めてだったので、清掃の方法等を確認して業務に取り掛かりまし […] ビルクリーニング検定に向けて 2025年7月17日 1年生環境メンテナンスの授業では、清掃基本動作を身に付けるとともに、目標を持って取り組むことが大切と考え、11月8日(土)9日(日)に実施される「山梨県障害者職業能力検定(ビルクリーニング清掃基本作業)」を毎年受検して […] 「各コースの活動」記事一覧へ
1学年では「働き続けられる人材」の基盤を培うため、週11時間、食品加工、農業生産、環境メンテナンス、接客・ビジネス実務のすべてを履修し、企業就労に必要な知識や技術等の基礎的・基本的な内容を横断的に学び、各分野の知識や技術の習得と定着を図ります。
(1年次後半に、本人の希望・適性・進路・保護者の意見等を総合的に判断し、コースを決定します。)
2学年からは、本科に設置されている「食品加工コース」、「農業生産コース」、「環境メンテナンスコース」から1つのコースを選択します。
各コースでは実践的・専門的な実習を中心に週12時間、2か年間を通じて特定の分野について学ぶとともに、週2時間の接客・ビジネス実務を履修し、企業において「働き続けられる人材」になるために必要な能力と実践的な態度を育成します。