コース

2025年5月9日

令和7年度 初の桃花ダイスキマーケット

 本年度初の桃花ダイスキマーケットを行いました。3年生は昨年度の経験を生かして、初めてとなる2年生は緊張した表情で、それぞれの業務に真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。  食品加工コース:農業生産コースの野菜や果物を使ったパンや焼き菓子を販売しました。3月に卒業したばかりの先輩も来店してくれ、カフェを楽しんでいました。  農業生産コース:3年生は満を持して今回のマーケット...

2025年5月1日

食品加工コース 校内販売会

入学のお祝いに気持ちをこめて、1年生を対象に校内販売会を行いました。新チームとしてスタートしたばかりの2・3年生が協力してつくりあげたパンや焼き菓子がたくさん並びました。  真剣な表情で商品を選んだり、満足そうに買い物を楽しんだりする1年生の姿を見て、販売部の2・3年生も自然と笑顔があふれていました。   5月は桃花ダイスキマーケットや学校説明会で販売を行います。7月には全...

2025年4月23日

生徒がPTA総会資料を丁合しました

 丁合(ちょうあい)とは、印刷されたページを決まった順番に並べる作業のことです。 本校の専門教科の一つ「接客・ビジネス実務」でPTA総会資料を作成しました。1枚ずつページを拾い、落丁がないか点検をし、ホチキスで止めました。  作業をしながら先生にコツを教えてもらうとその通りにやってスピードアップ!作業も上達しました。「アドバイスを受けてやってみたら、やりやすかった!」「指サ...

2025年4月18日

食品加工コース ローソンへ焼き菓子を納品...

ローソン笛吹一宮東原店に初めて生徒たちが手作りの焼き菓子を直接納品しました。届けた商品は、さらに近隣のローソン3店舗でも販売していただけることになりました。初の直接納品は、生徒たちにとって責任感と達成感を学ぶ貴重な経験となり、地元のお客様との絆を深める大きな一歩となりました。次回の納品は5月2日(金)の予定です。 【販売店舗】 ローソン笛吹一宮東原店 ローソン笛吹御坂成田...

2025年4月18日

食品加工コース ダンケ福祉会へ納品しまし...

 本校の生徒たちが製造したラスク・パンを笛吹市一宮町のダンケ福祉会に納品しました。ダンケ福祉会では納品された商品にラベルシールを貼って仕上げ、地域のさまざまな場所で販売される予定です。この活動を通じて、生徒と地域が協力し合い、社会貢献と成長の場を築いています。    

2025年3月14日

プレコース授業

 今日は初めて1年生と2年生が一緒に専門コースの授業を行うプレコース授業の日でした。1年生は来年度から所属するコースの雰囲気や業務内容を知り、2年生は後輩と働くことで先輩になることを自覚し、それぞれの意識を高めることがねらいです。  1年生は、来年度から一緒に学習する先輩と初めての学習。緊張した顔で2年生を尊敬のまなざしで見ている姿が印象的でした。  2年生は、所属するコー...

2025年3月10日

食品加工コース 焼き菓子完売御礼

 ローソン笛吹一宮東原店に納品した食品加工コースの焼き菓子(マドレーヌ、フィナンシェ、ワッフル)60個が完売しました。  3月3日(月)の初納品から1週間でのスピード完売です。  どんな方が購入してくださったのか、おいしく召し上がっていただけたかを想像し、これからも高い品質を目指して製造します。  次回の納品は4月中旬を予定しています。

2025年3月7日

食品加工コース 給食パン

 今日の給食は桃花台パンの日です。  食品加工コースの製パン部が作ったソフトフランスパンを使用し、加工部の生徒が牛乳と卵で漬け込み、しっとりと焼き上げた「フレンチトースト」を製造しました。  生徒や先生方が毎回「おいしかった」と感想を伝えてくれ、生徒たちの励みになっています。  

2025年3月3日

桃花台学園の焼き菓子がコンビニで販売開始...

桃花台学園の焼き菓子が、ついに最寄りのコンビニで販売されることになりました!この焼き菓子は、食品加工コース製菓部、ワッフル部で生徒たちが心を込めて作ったものです。 販売場所:ローソン笛吹一宮東原店 販売開始日: 2025年3月3日 商品ラインナップ: プレーンワッフル、フィナンシェ、マドレーヌ   販売店舗は「笛吹一宮東原店」のみとなります。 ぜひ店頭で販...

2025年2月28日

フラワーアレンジメント教室(卒業生用のコ...

 御坂町にあるカフェ「ローズファーム」の岩内様を講師にお迎えして、農業生産コースではフラワーアレンジメント教室を行いました。   制作したのは、卒業生及び卒業学年の先生方の胸元を飾るコサージュ。   岩内先生の説明を聞いたり、直接指導していただいたりしながら、集中して制作しました。  卒業生の喜ぶ姿を想像しながら、心を込めて作っている姿が印象的でした。  [capt...