コース

2021年10月13日

農業生産コース 白菜の成長報告

 9月上旬に白菜の定植と大根の播種をしてから1か月が経ちました。今回は、白菜の成長報告です。定植前から定植30日後までを写真で見てください。こうして比べると、日に日に大きくなっていくのが良くわかります。 定植から本日(10月11日)まで、コースの生徒たちは除草や追肥といった手入れをしてきました。丁寧に手入れをすればするほど、野菜たちは立派に育ってくれます。農場に行くたびに「おぉ...

2021年10月13日

農業生産 秋!サツマイモの収穫

 農業生産コースの季節、収穫の秋です。秋とはいえ、まだまだ汗ばむ日でしたが、6月に定植したサツマイモの収穫を行いました。 本校では、甘くてホクホクの「べにはるか」、絹のようななめらかな食感が特徴の「シルクスイート」、ねっとりとして甘みたっぷりの「安納芋」を栽培しています。どのサツマイモもとても良い出来です。 サツマイモは収穫してからしばらく保管し、追熟することで甘みが増します。...

2021年10月12日

第41回山梨県障害者技能競技会<アビリン...

 10月3日(日)第41回山梨県障害者技能競技大会(通称:アビリンピック)が行われました。 生徒達は、8月下旬より、昼休みや放課後の時間を使って、競技に向けた練習に取り組んできました。 大会当日は、多くの方々が応援にかけつけていただく中で、生徒たちは緊張しながらも普段の練習の成果を発揮する事ができました。 たくさんの応援ありがとうございました。【前日の決意表明式     於:本...

2021年10月6日

校外実習:総合教育センター <環境メンテ...

 9月30日(金)に、環境メンテナンスコース2・3年生(一部)で、笛吹市御坂町にある山梨県総合教育センターへ清掃活動の校外実習を実施しました。 前回は、新型コロナウイルス感染まん延防止等重点措置期間としてやむなく実施できませんでした。久しぶりの校外実習でしたが、階段や廊下、広い研修室、各棟1階の外窓清掃を行いました。 ペア清掃で、お互いの声のかけ方や、能率よく丁寧におこなうには...

2021年9月28日

1年生『農業生産』ひとり農園バージョンア...

 1年生は、ひとり農園のバージョンアップです。1学期は、農業生産入門編で自分の農地を自分で管理する『ひとり農園』に取り組みました。ミニトマトやナス、ピーマン、ラディッシュ等の栽培を通して、農業の基本的な用語と、なぜその作業が必要なのかを学習しました。(その時の様子は、6月のブログをご覧ください。) 2学期は、その『ひとり農園』のバージョンアップ!大根と白菜を育てます。1学期と同...

2021年9月28日

白菜の定植と大根の播種

 9月10日(金)に収穫の秋に向けて、白菜と大根を仕込み始めました。 白菜は、8月中旬の登校実習日に播種を行いました。その後無事に発芽し、順調に育っていき、定植の時期を迎えました。いつものように土づくりから始め、17畝に約980株の白菜を定植しました。大根は種を直播して育てていくので、3畝に約270本分の種を播きました。 それぞれ収穫は11月。数か月後の収穫の喜びをイメージしな...

2021年9月6日

植栽作業:播種および鉢上げ <環境メンテ...

 9月3日(金)に環境メンテナンスコース2・3年生で花づくりを開始しました。11月の開花に向けて丁寧に作業をおこないました。 「葉ボタン」「シルバーダスト」の播種、「パンジー」「ビオラ」の鉢上げを行いました。 新型コロナウイルス感染防止の対策を行いながら、生徒は、一生懸命取り組んでいました。 今後のマーケットでの販売や、公園の花壇に植栽することを目指しながら、給水や日頃の管理を...

2021年8月21日

桃花ダイスキマーケット(9月)中止につい...

2021年7月16日

第3回桃花ダイスキマーケット

 7月13日(金)、第3回桃花ダイスキマーケットも無事に開催することができました!暑い中ご来校いただいたお客様、ありがとうございました。農業生産コースは、じゃがいもと玉ねぎ、にんにく、黒ニンニクを販売し、おかげさまで完売。食品加工コースは、定番のメロンパンや塩パン、人気の焼き菓子を販売し、こちらもおかげさまで完売しました。 そして今月は、環境メンテナンスコースも出店し、花の苗を...

2021年7月2日

1年生農業生産:地域交流~ぶどうの傘かけ...

   1年生の農業生産の授業では、毎年地域交流として、本校の農場の隣にある藤巻さんのぶどう園にお邪魔して『ぶどうの傘かけ』をさせていただいています。 生徒たちは、事前に授業の中で、傘かけについての学習をしてから当日を迎えますが、藤巻さん本人からの説明や本物のぶどうを目の前にすることで、学習がより深まるのを感じます。 長時間上を向いて腕を上げる姿勢や、ぶどうに合わせて腰を落とす姿...