環境メンテナンスコース

2025年1月14日

ハウスクリーニング・ビルメンテナンス業者...

 有限会社 ワイ・エス・ケイ 社長の志村様、有限会社 山梨ハウスクリーニング 代表取締役の古屋様を通じて、環境メンテナンスコースに床用のワックス5缶をご寄付いただきました。このワックスは、県内のハウスクリーニング・ビルメンテナンス業者18社の交流を目的としたゴルフ大会で集められた募金によるものです。  いただいたワックスを使いながら、清掃技術を高めていくとともに、働き続けられ...

2024年12月3日

出張業務「富岳通運株式会社甲府物流センタ...

◎12月3日(火)  環境メンテナンスコース2・3年生(一部)で甲府市にある富岳通運株式会社甲府物流センターへ出張業務として清掃を兼ねたワックスがけ作業に行ってきました。  外部講師である甲府ビルサービス株式会社の坂本コーチ、巽コーチ、そして本校職員の指導助言のもと、一日かけて業務をしました。  学園祭や検定などの合間を縫って、校内で練習を積んできました。  たくさんの...

2024年11月29日

学校間交流石和東小学校6年生<環境メンテ...

 本校で、石和東小学校6年生17人と環境メンテナンスコース生徒(一部)で学校間交流を行いました。 児童に「どのようにしたらわかりやすく伝えられるか」を考えながら事前準備をしてきました。  晴天に恵まれ、窓清掃と植栽活動を行いました。窓清掃では、スクイージーなど、はじめて使う児童も多く、興味をもって取り組んでいました。植栽活動では、寄せ植え作業で、花の色や花の高さなどを考えな...

2024年11月26日

出張業務:ヤマト運輸株式会社山梨主管支店...

◎令和6年11月26日(火)   ヤマト運輸株式会社山梨主管支店へ環境メンテナンスコース(一部)で出張業務ワックス清掃に行ってきました。  校内で練習を積み重ね、当日は弁当を持参し、清掃器具を軽トラに積み込みスクールバスで出かけました。  甲府ビルサービス株式会社の坂本コーチ・巽コーチ・本校職員の指導の下、多くの社員さんが働く室内を、通行される方々を意識しながら緊張感をも...

2024年9月10日

出張業務「山梨県総合教育センター」<環境...

 環境メンテナンスコース2・3年生(3班・4班)で、笛吹市にある「山梨県総合教育センター」へ清掃の出張業務にいってきました。  当日は、3つのグループに分かれて本館・別館・情報教育棟の廊下や階段、研修室の清掃を行いました。3年生が中心となり、2年生とコミュニケーションを取りながらスムーズに業務を進めることができました。  センターの担当者から「みなさんのお陰で来所者が気持ち...

2024年9月10日

出張業務「JR石和温泉駅」<環境メンテナ...

 環境メンテナンスコース2・3年生(1班・2班)で、笛吹市にある「JR石和温泉駅」へ清掃の出張業務にいってきました。  慣れない駅での清掃で始めは戸惑う様子も見られましたが、一般のお客さんに気を配りながら丁寧に階段や通路の清掃ができました。  学校とは違った環境の中で、自分たちで考え、判断しながら実践を積むことができ、とても良い経験となりました。   【自由...

2024年7月3日

花壇整備「ひまわり」<環境メンテナンスコ...

◎令和6年7月2日(火)  発芽から2ヶ月が経過しました。生徒の背丈を超えるほど立派に成長し、たくさんの花を咲かせています。  太陽に向かって伸び伸び咲くひまわりから、たくさんの元気をもらい日々の業務を頑張っています。   【地コミ前花壇:花壇整備】  

2024年5月21日

金川の森 花壇整備「ジニアの花苗植え込み...

令和6年5月17日(金)  環境メンテナンスコースで金川の森公園の花壇整備に行ってきました。  種から育てたジニアプロフュージョンの花苗を花壇に植え込みました。  花壇の配置図を参考にしながら、色ごと1列に花苗を並べて植えました。  暑い中での業務でしたが、1ヵ月後にたくさんの花を咲かせてくれることを期待しながら楽しく業務ができました。  

2024年5月15日

植栽作業「ひまわりの間引き」<環境メンテ...

 発芽から2週間が経過しました。葉の数も増え、順調に成長しています。1ヶ所に3粒の種をまいたので、その中から一番元気な株を残す、間引き作業をしました。どの株を残すのか、生徒同士で相談しながら作業を進めていました。  花壇の場所によって成長は違いますが、立派な花を咲かせてくれることを楽しみに作業を行っています。  

2024年1月23日

3年生清掃奉仕活動・2年生清掃研修<環境...

 環境メンテナンスコース2・3年生では、1月になってから、業務を3年生と2年生にわけておこなっています。 3年生は卒業に向けて、お世話になった校舎へ、今まで学んだ清掃技術を生かし、卒業奉仕活動に取り組みます。2年生は、コーチとともに清掃研修を進めます。実技をする班、見学をする班に分かれ、その都度反省会を持って、少しずつレベルアップを図れるように取り組みます。 1月16日(火)か...