環境メンテナンスコース

2025年7月18日

金川の森公園の花壇整備

 環境メンテナンスコースの生徒たちが、金川の森公園で校外実習を行いました。今回は、ヒマワリとジニアの花壇の手入れ。枯れた花を摘み取り、次に咲く花が元気に育つように整えました。  暑い中でも一生懸命作業する姿がとても印象的でした。花壇はすっきりと美しくなり、訪れる人の目を楽しませてくれそうです。

2025年7月18日

環境メンテナンスコース出張業務「石和温泉...

 7月18日に環境メンテナンスコースの2・3年生(3班・4班)で、「石和温泉駅」に行き、北口と南口の階段、改札前通路の清掃を行いました。石和温泉駅の清掃は今年度初めてだったので、清掃の方法等を確認して業務に取り掛かりました。  業務に取り組む中で、駅を利用する方の通行の妨げにならないように周りを見て清掃することや、優先順位をつけて清掃をすることを学ぶことができました。  午...

2025年7月17日

ビルクリーニング検定に向けて

 1年生環境メンテナンスの授業では、清掃基本動作を身に付けるとともに、目標を持って取り組むことが大切と考え、11月8日(土)9日(日)に実施される「山梨県障害者職業能力検定(ビルクリーニング清掃基本作業)」を毎年受検しています。清掃実習室の限られたスペースに木枠を組み、5班編成で班ごとに練習を繰り返します。  先月までに「タオル拭き清掃」の学習を済ませ、今月から「自在ほうき掃...

2025年7月11日

出張業務「山梨県総合教育センター」<環境...

 7月11日に環境メンテナンスコース2・3年生(1班・2班)で、笛吹市にある「山梨県総合教育センター」へ清掃の出張業務に行きました。  当日は、3つのグループに分かれて本館・別館・情報教育棟の廊下や階段、研修室の清掃、外窓清掃を行いました。1回目の時よりも清掃する場所が多かったですが、時間を見ながら効率よく作業を進めることができました。    ...

2025年7月11日

出張業務「リッチダイヤモンド総合市民会館...

 環境メンテナンスコース2・3年生で、甲府市にある「リッチダイヤモンド総合市民会館」へ清掃の出張業務に行きました。今回は、1班と2班で業務にあたり、甲府ビルサービス株式会社の坂本様、巽様、大石様(本校卒業生)のご指導のもと、大会議室や廊下のワックスがけを行いました。初めての場所に戸惑いながらも、各班の3年生を中心に授業の成果を発揮することができました。また、甲府ビルサービス株式...

2025年6月16日

花が咲いてきました

 環境メンテナンスコースで4月に播種した花苗が生育し、花が咲いてきました。 職員玄関前花壇にはヒマワリが、生徒玄関前花壇にはジニア(百日草)の花が咲き始めました。  現場実習が終わり、生徒が戻ってくる6月下旬から7月上旬が見ごろとなりそうです。ご来校されるときにはぜひご覧ください。   【職員玄関前花壇ヒマワリ】 【生徒玄関前花壇ジニアプロフュージョン】

2025年2月7日

卒業奉仕活動③<環境メンテナンスコース3...

 2月4日のブログでお知らせしたとおり、環境メンテナンスコースの3年生は自分たちで計画し、卒業に向けて校内の清掃を行っています。本日は校長室の清掃に来てくれました。  さすが3年生。真剣な表情で集中して作業に取り組んでいる姿が印象的でした。  おかげさまで校長室がきれいになりました。ありがとうございました。 [caption id="attachment_3603" ...

2025年2月4日

本年度最後の桃花ダイスキマーケット

 本年度最後の桃花ダイスキマーケットが行われました。大勢の地域の皆様、保護者の方々に利用していただき、食品加工コースの生徒が作ったパンや焼き菓子、農業生産コースの生徒が栽培したブロッコリーや生徒が加工した干し柿、切り干し大根などを購入していただきました。環境メンテナンスコースの生徒は会場をきれいに清掃し、いすやスリッパを整え、教員と一緒に車の誘導を行いました。  3年生が中心...

2025年2月4日

卒業奉仕活動①<環境メンテナンスコース3...

 卒業が近づいている3年生。環境メンテナンスコース3年生は、コース授業で、お世話になった校舎、体育館、教室、階段、寄宿舎、窓清掃 等々の清掃活動を自分たちで計画しました。卒業に向けて仲間と一緒に過ごす時間、感謝の気持ちと、清掃学習で学んだ自分なりのこだわりをもって取り組んでくれています。美しい状態で後輩に引き継げるよう一人一人が工夫しながら作業をしている様子を紹介します。 &...

2025年2月4日

卒業奉仕活動②<環境メンテナンスコース3...

 寄宿舎と校舎窓清掃をおこないました。寄宿舎は、3年間で利用した生徒が担当しました。作業の様子を紹介します。  一人一人が「奉仕」という言葉の意味をそれぞれ理解しながら取り組みました。卒業までの残り1か月、卒業後のそれぞれの進路先での活躍を期待しています。   【運び出し】廊下が狭いので慎重に。   【ポリッシャー】安定して操作ができるよう...