山梨県立高等支援学校桃花台学園 > コース紹介 コース紹介 コース選択について 1年次 1学年では「働き続けられる人材」の基盤を培うため、週11時間、食品加工、農業生産、環境メンテナンス、接客・ビジネス実務のすべてを履修し、企業就労に必要な知識や技術等の基礎的・基本的な内容を横断的に学び、各分野の知識や技術の習得と定着を図ります。 (1年次後半に、本人の希望・適性・進路・保護者の意見等を総合的に判断し、コースを決定します。) 2,3年次 2学年からは、本科に設置されている「食品加工コース」、「農業生産コース」、「環境メンテナンスコース」から1つのコースを選択します。 各コースでは実践的・専門的な実習を中心に週12時間、2か年間を通じて特定の分野について学ぶとともに、週2時間の接客・ビジネス実務を履修し、企業において「働き続けられる人材」になるために必要な能力と実践的な態度を育成します。 各コースの活動 / 最新の投稿 もも香るデニッシュの情報提供および新商品の試食 2025年10月24日 株式会社ローソン商品部の山田様、エリアサポート部の中洲様が来校され、5月27日から約1か月間販売されたローソンとのコラボパン「もも香るデニッシュ」の販売状況について、貴重な情報をご提供くださいました。 どのような客層に […] ベッドメイキング実習室の整備 <環境メンテナンスコース> 2025年9月30日 環境メンテナンスコースの新しい業務として、来年度より「ベッドメイキング」を取り入れていくこととなりました。笛吹市は観光業が盛んであり、清掃業などの就労先において「ベッドメイキング業務」を行うことがあります。本コースの外 […] 笛吹高校との交流及び共同学習 2025年9月30日 環境メンテナンスコースの2年生が笛吹高校と交流をしました。 笛吹高校の総合学科人間科学系列生活福祉コースの3年生がお出迎えをしてくれました。 笛吹高校の生徒に、ベッドメイキングを教えていただき、本校の生徒は、窓清掃 […] 【食品加工】中川地区「けやきの会」の皆様をご招待! 2025年9月30日 中川地区の「けやきの会」と地域の皆様を招待し、2年生が校内見学ツアーや桃カフェの運営をしました。「カフェのBGMに癒される」「生徒がきちんとした言葉づかいで対応してくれた」などの感想を聞くことができ、生徒の喜びや励みに […] ハウスクリーニング・ビルメンテナンス業者様からの寄贈 2025年9月26日 有限会社ワイ・エス・ケイ社長の志村様にご来校いただき受納式を行いました。 受納式では、環境メンテナンスコースの生徒が寄贈品としてポリッシャーのパッドとダスタークロスを受け取り、お礼の言葉を伝えました。 この寄贈品は、 […] 「各コースの活動」記事一覧へ
1学年では「働き続けられる人材」の基盤を培うため、週11時間、食品加工、農業生産、環境メンテナンス、接客・ビジネス実務のすべてを履修し、企業就労に必要な知識や技術等の基礎的・基本的な内容を横断的に学び、各分野の知識や技術の習得と定着を図ります。
(1年次後半に、本人の希望・適性・進路・保護者の意見等を総合的に判断し、コースを決定します。)
2学年からは、本科に設置されている「食品加工コース」、「農業生産コース」、「環境メンテナンスコース」から1つのコースを選択します。
各コースでは実践的・専門的な実習を中心に週12時間、2か年間を通じて特定の分野について学ぶとともに、週2時間の接客・ビジネス実務を履修し、企業において「働き続けられる人材」になるために必要な能力と実践的な態度を育成します。