2025年1月23日カテゴリー:

保育実習に行ってきました <2学年家庭科>

 2学年の家庭科では、乳幼児期のこどもの発達の特徴をふまえて楽しく安全に過ごすことを実践的に学ぶ機会として、「石和東こども園」において保育実習を行いました。今回は年長児約30人とのかかわり方や安全面などの配慮事項を考えながら、6つのあそびを用意し、おもちゃ作りや運営について準備をしました。ペットボトルボウリング、サッカー&バスケット、魚釣り、的当て、わなげなど、生徒たちの手作りおもちゃも好評でした。

 楽しく遊ぶこども達の笑顔に助けられ、はじめは緊張や苦手意識で、ぎこちなかった生徒たちも、次第にやわらかい表情になりました。また、自らこどもの目線に合わせて声をかけておもちゃを手渡したり、見本を見せたり、カードにシールを貼ってあげたりと、優しくかかわる姿が日ごろより大人びて見えました。園児のみなさんのダンスの発表も、とても可愛らしく、手拍子や一緒に踊ることで盛り上がり、とても良い雰囲気で実習を終えました。「園児のみんなが膝に来てくれて嬉しかった」「苦手だけど笑顔で応えるように頑張った」「自分が作ったおもちゃを喜んでもらえて良かった」などの感想を聞くことができ、こども達との適切なかかわり方や遊び方を楽しみながら学ぶ良い機会となりました。

 

【じゃんけん列車】

みのり組のみんなとまずはウォーミングアップ!

身長を低くしながらじゃんけん!ポーン!

どんどん列車は長くなり・・・

王様にはメダルをプレゼント!

じゃんけん列車

じゃんけん列車2

手作りおもちゃ

かっこいい!と大好評でした

 

【冬まつり~6つのあそびでたのしもう~】

的当てはふうせん鉄砲でピンポン玉を飛ばします!

みんな上手でした

 

的当て

わなげを応援!

シールどうぞ

ドミノたおしは 協力して