山梨県立高等支援学校桃花台学園 > 学校から > 2年生修学旅行2日目 2022年12月26日カテゴリー: 学校から 2年生修学旅行2日目 修学旅行2日目は、一日平和学習を行いました。 はじめに向かったのは糸数壕。修学旅行の事前学習で第二次世界大戦中の沖縄について学び、糸数壕がどのような場所であったかを理解した上で中を見学させていただきました。 糸数壕に入った生徒からは「このような場所で何カ月も過ごすなんて考えられない」「戦争の悲惨さが分かった」といった声が多く聞かれました。案内をしてくださったガイドさんにも丁寧にお礼を言うことができました。 次に向かったのはひめゆり平和祈念資料館です。ここでは、生徒みんなで折った千羽鶴を献鶴する献鶴式を行いました。各クラスの委員長が献花や献鶴を行い、代表の生徒が平和への誓いについて話をしました。粛々と式を終え、資料館では皆真剣な表情で資料に見入っていました。 午後は沖縄平和祈念公園に向かいました。平和の礎や平和記念像について見聞を深めました。 A組 B組 C組 D組 平和祈念公園に行った後、対馬丸記念館、嘉数高台公園へ行きました。記念館では資料やビデオ等を見て、沖縄戦についての平和学習を深めることができました。嘉数高台公園では、民家の密集地に立地している米軍基地やオスプレイ等を実際に見て、戦後の日本の課題について考えるきっかけになったと思います。
修学旅行2日目は、一日平和学習を行いました。
はじめに向かったのは糸数壕。修学旅行の事前学習で第二次世界大戦中の沖縄について学び、糸数壕がどのような場所であったかを理解した上で中を見学させていただきました。
次に向かったのはひめゆり平和祈念資料館です。ここでは、生徒みんなで折った千羽鶴を献鶴する献鶴式を行いました。各クラスの委員長が献花や献鶴を行い、代表の生徒が平和への誓いについて話をしました。粛々と式を終え、資料館では皆真剣な表情で資料に見入っていました。
C組
平和祈念公園に行った後、対馬丸記念館、嘉数高台公園へ行きました。記念館では資料やビデオ等を見て、沖縄戦についての平和学習を深めることができました。嘉数高台公園では、民家の密集地に立地している米軍基地やオスプレイ等を実際に見て、戦後の日本の課題について考えるきっかけになったと思います。