山梨県立高等支援学校桃花台学園 > コース > 環境メンテナンスコース > 植栽作業:播種および鉢上げ <環境メンテナンスコース2・3年> 2021年9月6日カテゴリー: 学校から コース 環境メンテナンスコース 植栽作業:播種および鉢上げ <環境メンテナンスコース2・3年> 9月3日(金)に環境メンテナンスコース2・3年生で花づくりを開始しました。11月の開花に向けて丁寧に作業をおこないました。 「葉ボタン」「シルバーダスト」の播種、「パンジー」「ビオラ」の鉢上げを行いました。 新型コロナウイルス感染防止の対策を行いながら、生徒は、一生懸命取り組んでいました。 今後のマーケットでの販売や、公園の花壇に植栽することを目指しながら、給水や日頃の管理を行っていく予定です。 【播種:種がとても小さいです。長時間集中しておこないました】 【土づくり:培養土の量に対して正確に防虫剤の量を測りました。大量の3号ポットに土を入れます】 【鉢上げ:小さなセル苗をピンセットでつまみ、丁寧にポットに植えます】 【完成:毎日の水やりや、害虫等に気を付けながら育てます】 早くコロナ感染拡大が収まり、生徒・職員が元気に、例年通りの「秋の大収穫祭」が実施できるようになってもらいたいものです。
9月3日(金)に環境メンテナンスコース2・3年生で花づくりを開始しました。11月の開花に向けて丁寧に作業をおこないました。
「葉ボタン」「シルバーダスト」の播種、「パンジー」「ビオラ」の鉢上げを行いました。
新型コロナウイルス感染防止の対策を行いながら、生徒は、一生懸命取り組んでいました。
今後のマーケットでの販売や、公園の花壇に植栽することを目指しながら、給水や日頃の管理を行っていく予定です。
【播種:種がとても小さいです。長時間集中しておこないました】
【土づくり:培養土の量に対して正確に防虫剤の量を測りました。大量の3号ポットに土を入れます】
【鉢上げ:小さなセル苗をピンセットでつまみ、丁寧にポットに植えます】
【完成:毎日の水やりや、害虫等に気を付けながら育てます】
早くコロナ感染拡大が収まり、生徒・職員が元気に、例年通りの「秋の大収穫祭」が実施できるようになってもらいたいものです。