山梨県立高等支援学校桃花台学園 > 部活動 > 美術 > 藍染の活動 2025年8月4日カテゴリー: 部活動 美術 藍染の活動 今年の美術部は藍染に挑戦しました。7月の部活時に実物の藍の葉に触れたり、インターネットを使って藍染の方法を学んだりした後、乾燥した藍の葉を煮出した汁を使ってハンカチを染めてみました。 本日、8月4日は、事前に全体を青く染めておいた大きな布に、生の葉を張り付けて、ひたすら棒で叩いたり、擦ったりする「叩き染め」を行いました。図案は3年生がアイデアを出し合って作成しました。皆で協力して葉を並べ、「手が痛い」「疲れる」と言いながらも、夢中で叩いて葉の汁を布に染み込ませていました。時折、布裏を確認すると「おーすごい!」「おもしろい」と緑色に染み込む様子を見て、達成感から喜ぶ姿がみられました。 叩いた後は、水や洗剤で洗い流して完成です。布が濡れている時は緑でしたが、乾いた後にどの様に藍の色が変化しているのか期待が膨らみます。 出来上がった布は、作品を置くためのテーブルクロスとして様々な場で活用していきます。まずは、学園祭の舞台でお披露目しようと思っていますので、楽しみにしていて下さい。 【枝から葉を採りました】 【叩き染め】 【洗い】 【空気に触れることで色が変化する】【完成】
今年の美術部は藍染に挑戦しました。7月の部活時に実物の藍の葉に触れたり、インターネットを使って藍染の方法を学んだりした後、乾燥した藍の葉を煮出した汁を使ってハンカチを染めてみました。
本日、8月4日は、事前に全体を青く染めておいた大きな布に、生の葉を張り付けて、ひたすら棒で叩いたり、擦ったりする「叩き染め」を行いました。図案は3年生がアイデアを出し合って作成しました。皆で協力して葉を並べ、「手が痛い」「疲れる」と言いながらも、夢中で叩いて葉の汁を布に染み込ませていました。時折、布裏を確認すると「おーすごい!」「おもしろい」と緑色に染み込む様子を見て、達成感から喜ぶ姿がみられました。
叩いた後は、水や洗剤で洗い流して完成です。布が濡れている時は緑でしたが、乾いた後にどの様に藍の色が変化しているのか期待が膨らみます。
出来上がった布は、作品を置くためのテーブルクロスとして様々な場で活用していきます。まずは、学園祭の舞台でお披露目しようと思っていますので、楽しみにしていて下さい。