2025年6月20日カテゴリー:

1年生家庭科『調理実習をしました』

 1年生の進路見学中の恒例『調理実習でお弁当作り』を行いました。

今回のメニューは 油揚げとキャベツのお味噌汁、おにぎり3種、ゆで卵、たこさんウインナー、ちくきゅう(ちくわときゅうり)です。

 グループごとに「おにぎりリーダー」や「味噌汁リーダー」などのリーダーを決めました。今回のポイントは、リーダーが全部作るのではなく、あくまでも時間配分や役割分担の中心となる人であること。作業計画表とレシピプリントを見て、それぞれのリーダーと相談しながら、協力して作業に取り組む場面が見られました。入学して初めての調理実習だったので、作業の見通しをもって計画表を記入するのが難しく、実際に調理をしながら「菜箸は?」「ボウルは?」と急いで準備するグループもありました。

 今回の調理実習の目的の一つは、基本的な調理に興味をもってチャレンジする気持ちを育むことです。普段、家で料理や洗い物などをしていることで、手慣れた様子で作業を進める生徒もいれば、やったことがないからどうしたらいいかわからないと言いつつ、慎重に取り組む生徒もいました。グループの仲間とにぎやかに取り組むことで、「料理は苦手」「めんどくさい」という気持ちが「これはできた」「楽しかった」に少しでも変化してくれたら、とてもうれしいです。

 

 後日談・・・。

 自分たちで作ったお弁当を食べて「おいしかった」だけでなく、「家で家族に作ってあげたい」「次の調理実習が楽しみ」などの感想を伝えに来る生徒がいました。「ウインナーリーダーになったから家で練習してきました。上手にできてよかったです」「調理実習をきっかけに家で食器洗いをやってみようと思いました」など、笑顔とともにたくさんのエピソードが届きました。

 

【グループごとに調理】

 

【完成です】