山梨県立高等支援学校桃花台学園 > 行事・活動 > 桃探オリエンテーション 2025年4月16日カテゴリー: 行事・活動 桃探オリエンテーション 年度始めの特別日課が終了し、通常の授業が始まりました。桃花台学園の総合的な探究の時間、略して「桃探(ももたん)」もその一つ。桃探がどのような学習なのか、どのように進めていくのか学年ごとオリエンテーションを行いました。 テーマを学年や学級単位で決め、探究活動に各自取り組み、2月下旬の成果発表会「桃探サミット」において全校生徒で報告や提案する予定です。 グループ活動では、「いま気になること」とその理由をそれぞれ用紙に書き、グループ内で共有したり、学年全体で発表したりしました。自分や友達、学校のこと、なぜ風船は飛ぶのか、まだ身長は伸びるのかという素朴なことから物価高などの時事的なことまで様々な「気になること」がみられました。 桃探の進め方などについて聞く グループ活動の様子
年度始めの特別日課が終了し、通常の授業が始まりました。桃花台学園の総合的な探究の時間、略して「桃探(ももたん)」もその一つ。桃探がどのような学習なのか、どのように進めていくのか学年ごとオリエンテーションを行いました。
テーマを学年や学級単位で決め、探究活動に各自取り組み、2月下旬の成果発表会「桃探サミット」において全校生徒で報告や提案する予定です。
グループ活動では、「いま気になること」とその理由をそれぞれ用紙に書き、グループ内で共有したり、学年全体で発表したりしました。自分や友達、学校のこと、なぜ風船は飛ぶのか、まだ身長は伸びるのかという素朴なことから物価高などの時事的なことまで様々な「気になること」がみられました。