2022年7月28日カテゴリー:

寄宿舎 1学期の様子

各行事は新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら実施しています。

<入舎式>

4月8日(金)に、新入舎生と保護者が参加して入舎式を行いました。教頭先生から一人ずつ呼名がされ、校長先生から入舎許可をいただきました。舎生たちは緊張している様子でしたが、新しい生活への決意を胸に、元気に自己紹介ができました。

<対面式>

4月11日(月)に全舎生と寄宿舎指導員で対面式を行いました。舎生代表が決意表明をし、その後、教頭先生から寄宿舎指導員の紹介や担当発表、舎生一人一人の自己紹介を行いました。

<情報教育>1回目「メッセージアプリの使い方」2回目「歩きスマホと睡眠不足」

5月11日(水)と7月20日(水)に寄宿舎独自で情報教育を行いました。高校生になって初めてスマートフォンを持つ1年生も多いので、正しく安全に活用できるように情報教育を続けます。

<絆を深める会>

 舎生同士の親睦を深めるため、舎生会係がいろいろな内容を準備しました。事前にミーティングで自己紹介を行い、5月25日(水)に体育館でイントロクイズと風船バレーを行いました。お互いのことについてより理解が深まるきっかけとなりました。

<1年生お楽しみ会>

6月22日(水)、2・3年生の現場実習中に1年生だけで計画し、イントロ当てクイズやバドミントンを行いました。レクリエーションの後は、寄宿舎でかき氷を食べ、1年生9人が楽しく交流を深める良い機会となりました。

<お疲れ様会>

1年生の進路見学と2・3年生の現場実習を労うため、7月6日(水)にお疲れ様会を開きました。寄宿舎に残っていた1年生は先輩方が帰ってくるのを楽しみにしていました。パフェを自分好みにトッピングして食べ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

 

<愛舎日>

7月11日(月)に環境係が計画し、寄宿舎の愛舎日に全員で清掃を行いました。毎朝掃除をしていますが、今回は日頃掃除ができない場所を重点的に行いました。愛舎日を終えて、その成果が普段の清掃へのやる気にも繋がります。

<まとめの会>

7月13日(水)に一学期の「まとめの会」として全員で外でレクリエーションをしました。天気にも恵まれ眩しい日差しの中、元気に水を掛け合う姿が見られました。最後にアイスも食べ、夏の気分を思いきり味わうことができました。

<スイカ割り>

7月20日(水)にスイカ割りをしました。天気が良く、暑い中でしたが熱中症に注意しながら、夏の風物詩をみんなで満喫することができました。